2025.07.01 09:10泉州の穴子をに穴子で♪先日の泉州の穴子を煮穴子にしてお出ししました♪煮穴子の魅力は、柔らかく煮込まれた身の食感と、甘辛いタレの風味の絶妙なバランスです。口の中でとろけるような食感と、旨みが凝縮されたタレの味わいは、一度食べたら忘れられないほどの美味しさです。また、煮穴子は栄養価も高く、特にビタミンAやDHA、EPAなどが豊富に含まれています。うなぎと比べて脂質...
2025.06.22 09:40久しぶりの更新です♪泉州の穴子♪いつもありがとうございます!久しぶりの更新です♪今日は泉州の穴子が入ったので白焼きにしてお出ししました♪美食家も認めるアナゴの一大産地、堺近海。美食家として知られる北大路魯山人も、「アナゴがうまいのは堺近海だ」と書き記しています。かつて堺市出島町あたりは「出島穴子屋筋」と呼ばれたほど、アナゴを扱う店が栄えており、泉州地方ではさまざまなアナ...
2025.03.27 08:00島根県七類港水揚げの本鮪入荷しました♪久々の更新です♪今日は島根県七類港から魚体157kgの良い本鮪が入りました!七類港(しちるいこう)は、島根県松江市美保関町にある日本の地方港湾で、季の北西風に強い天然の良港で古くから交易拠点として栄えた港です!マグロの中で最も値段が高く、マグロの代名詞ともなっているのがクロマグロです。クロマグロには太平洋系群と大西洋系群とがあり、太平洋系...
2024.12.14 06:50良い活とらふぐ入りました🎵なんと2kgある活とらふぐが入りました🎵ふぐの仲間は約430種類ほどが確認されています。日本近海には約70種類のふぐの仲間が生息していますが、厚生労働省が食用として認めているふぐはたったの22種類なんです。その中で最も高値がつき「ふぐの王様」と称されるのは皆様よくご存知の「とらふぐ」で、その極上の美味しさは天下一品と讃えられています。と...
2024.12.14 05:10冬到来🎵魚が美味しい季節です!最近寒くなってきましたね!そんな時期こそ魚もグッと身が引き締まり、脂がのって美味しいんです🎵直では、・泉州一本釣りサワラのお造り・活とらふぐのてっさ、てっちり、から揚げ・赤穂産かきの酢がき、かきフライ・太刀魚塩焼き・セコガニ・白魚から揚げ・たら白子と、冬ならではのメニューで皆様をお迎えしております!その時々で内容は変わりますが、是非、冬...
2024.11.19 10:15シマアジを塩焼きで♪今日は美味しいシマアジを塩焼きにしてお出ししました♪シマアジはその名前の通り、体に美しい“シマ模様”があることが特徴で、見た目はシルバーのボディに黄緑の縞線が鮮やかに入っていて、まさにアジ科の中でも抜きんでたビジュアルの持ち主。成魚になると全長は60センチ、体重は数キロにも達し、漁師の間でも獲れると喜ばれる魚です。そんなシマアジ、ただの美...
2024.11.19 10:10美味しい白子を・・・♪今日は美味しい白子を・塩焼き・醤油焼き・バター焼きと、3種類の焼きでお出ししました♪焼き白子の魅力は、濃厚でクリーミーな味わいと、外側がプリプリとした弾力、中身がトロトロとした滑らかな食感です。贅沢に3種の食べ比べをお楽しみください♪
2024.11.19 10:00型の良いヒラメが入りました♪今日は型の良いヒラメが入ったので、マスターが丁寧に調理していきます♪淡白な味わいと旨味が魅力のヒラメは白身魚の中でも最上とされ、淡白な味わいにしながらもしっかりと旨味があります。また、イノシン酸が豊富で、濃厚な味わいが特徴です。ヒラメはカレイと比較すると漁獲量が1/50と非常に少なく、その希少性ゆえに価格が高くなっています。特に天然物は、...
2024.11.19 09:30イカ・ウニ・エビの刺身盛り♪今日は・イカ・ウニ・エビを盛り合わせてお出ししました♪それぞれの甘みはちょっと辛口の日本酒などにピッタリです♪最近、朝夕がとても冷えてきて、魚の美味しい時期になってきたと感じます♪美味しい魚と体が温まるお酒を是非お楽しみください♪
2024.10.16 10:30あの松茸を土瓶蒸しで♪岩手県産の松茸を土瓶蒸しにしてお出ししました♪秋の風物詩ともいえる「土瓶蒸し」。松茸が香る上品な味わいは、日本料理の奥深さを改めて感じさせるおいしさです。「土瓶蒸し」とは、その名の通り土瓶を器にして作る蒸し物のこと。土瓶に一番だしを注ぎ、松茸や三つ葉などの具材を加えて蒸し上げる、風味豊かで上品な味わいが魅力の料理です。懐石料理では秋の風物...