2024.02.04 13:18直の松花堂弁当はじめます♪これから行楽シーズンに向けて、松花堂弁当をはじめます♪お値段は3,500円から承ります!今では、お弁当の代名詞といえるほど知られている「松花堂弁当」。その名前の由来は、石清水八幡宮にあった瀧本坊の住職を務めた昭乗が好んだ四つ切り箱が器の基になっています。昭乗が、農家の種入れとして使われていた、箱の内側を十字に仕切った器をヒントに、茶会で使...
2024.01.29 11:40衆議院議員の宗清先生がご来店されました♪昨日は、自由民主党の衆議院議員の宗清皇一先生がご来店されました♪すべてにおいてとても丁寧で、お話も面白く、貴重なお時間をいただけました。お酒も嗜まれ、当店の料理がとても美味しいです。とお褒めの言葉もいただけました。地元にはなかなか帰って来れる時間がないそうですが、ご縁がつながった事に感謝します♪♪またのご来店をお待ちしております。
2024.01.13 09:45旬の松葉ガニを♪今日は旬の松葉ガニをお出ししました♪しゃぶしゃぶですが、新鮮なのでそのままお刺身でも召し上がれます♪松葉ガニの味は、その弾力のある肉質と甘みが特徴的で、カニの中でも最高級です。山陰の冬の味覚の王者松葉ガニ。その松葉ガニがなぜこんなにも美味しいのでしょうか。それはカニを含めた魚介類の味は何を食べて大きくなったかという点で変わります。それぞれ...
2024.01.05 09:30本年もよろしくお願いいたします新年明けましておめでとうございます。昨年オープンさせていただき、おかげさまで無事に新年を迎えることができました。直では、新年を祝って振る舞い酒をさせていただいております。茨木の美味しいお酒ですよ^o^
2023.12.07 08:40茶碗蒸しはじめました♪♪寒くなってきたので茶碗蒸しを始めました♪日本料理のひとつである茶碗蒸しは、卵と出汁を混ぜた玉子地に椎茸や百合根・銀杏などの具材を茶碗に入れて蒸したもので、蒸し物・もしくは汁物として扱われます。 江戸時代に唐人(中国人)との交流の中で伝えられた、卓袱形式のコース料理の中の一品として出されていた料理が茶碗蒸しのルーツになったと言われています。...
2023.11.02 09:00お刺身の盛り合わせ♪今日は彩り鮮やかな、美味しそうな刺身盛り合わせです♪良いネタが揃っているので、最高に美味しいですよ♪マグロは、青森県今別の139kgの本マグロです。脂ののり、本マグロの濃い味わいは格別です♪美味しいお酒と一緒にどうぞ。
2023.11.02 04:00青森県今別町 三厩(みんまや)本マグロ♪今別町(いまべつまち)は青森県東津軽郡の北部に位置する町で津軽半島北端にあり、三厩湾に面しています。三厩マグロの漁場は龍飛岬の前に広がる津軽海峡にあります。日本海を北上する対馬暖流が流れ込むため潮の流れが速く、この流れと複雑な海底地形が絡み合ってマグロの好漁場が形成されます。三厩マグロの漁法は主に一本釣りや延縄漁業で、この地区独自の「ダン...
2023.10.20 12:00タラの白子を♪たらの白子を焼きでお出ししました♪新鮮な真鱈の白子でしか味わえないのがこの『焼き白子』。生白子本来の味をダイレクトに楽しめます。トロ〜り溶けていく食感と、クリーミーでクセのない白子の味わいはまさに絶品!作り方はとっても簡単です。ワインにも日本酒にも合う『焼き白子』の作り方。最もオススメしたい白子料理です。是非食べてみてください♪お酒がすす...
2023.10.20 11:10旬の松茸を土瓶蒸しで♪旬の松茸を土瓶蒸しにしてお出ししました♪マツタケの仲間は数種類ありますが、どれも食用になり、毒をもつものはありません。なので、マツタケの香りがするキノコは基本的に食べて大丈夫と言う事になります。 ところがこのマツタケ、好んで食べるのは日本人位のようで、海外ではこの香りが逆に臭いと感じられるようです。ヨーロッパのトリュフのようですね。 シメ...
2023.10.02 09:40伊勢海老を自家製木の芽醤油焼きで♪先日、入荷した伊勢海老を自家製の木の芽醤油でじっくりと焼き上げました♪伊勢海老の身の甘み、タレの香りと海老の香ばしさが絡み最高の味わいです。 一度食べると忘れられない美味しさです♪身がぎっしり詰まっていて美味しそうですよね!!お酒にもぴったりの逸品です♪
2023.09.22 12:20ワタリガニを茹でで♪先日入荷していけすで元気に動いていたワタリガニを茹ででお出ししました♪鮮やかな赤い甲羅が眩しいですね!!知名度の高いタラバカニやズワイガニなどはもちろん美味しいですが、ワタリガニもとても美味なカニです。特にオスとメスで旬があり、それぞれの美味しさがあり通年楽しめます。タラバカニやズワイガニのような脚の身を楽しむことは無いですがその身の味の...