2024.04.09 11:00オオバウチワエビのお料理♪オオバウチワエビを捌いて、美味しそうなお料理になりました♪まずはやはり、王道のお刺身です!お刺身にすると上品な甘みとプリプリの食感を味わえます。
2024.04.09 10:45お土産にいかがですか♪今日はお持ち帰り用に海鮮巻きをお作りしました♪太巻きサイズに美味しい海鮮・玉子・きゅうりとぎっしり入って2,000円です!中身はその時々によって変わりますが、お土産にいかがですか?お気軽にお問い合わせください♪
2024.04.09 07:00これ、何だかわかりますか?これ、何だかわかりますか?実はこれ、オオバウチワエビという伊勢海老の仲間なんです♪「ウチワエビ」はイセエビ科で、深水100mほどの浅場に生息しています。九州で獲れる「オオバウチワエビ」はふつうの「ウチワエビ」とは違い、身が厚い!違いは、「オオバウチワエビ」は頭胸甲の縁に棘(とげ)が8個。「ウチワエビ」は頭胸甲の縁に棘(とげ)が11個~12...
2024.04.01 09:40鹿児島の黒毛和牛をタタキで♪今日は鹿児島県産黒毛和牛をタタキにしてお出ししました♪一般的になじみが深い『和牛』は肉用牛4つの品種(黒毛和種・褐色和種・日本短角種・無角和種)を総称した呼び名で、 日本で育てられている『和牛』の95%が『黒毛和種』という品種です。 鹿児島県は、その『黒毛和種』の生産量が日本一で全国の約18%(令和3年現在)を占めており、 全国的によく知...
2024.04.01 09:00春の付き出しです♪かなり暖かくなってきました♪そんな春の付き出しはこちら♪左から・白魚の卵とじ・ホタルイカ・筍と木の芽・煮こごり・菜の花のお浸し白魚も美味しい時期ですね!「白魚」はナトリウム、リン、亜鉛など無機質が多く、魚体が小さくまるごと食べるのでカルシウム補給にも役立ちます。ミネラルのほかビタミンEやB2、B12、葉酸、Cなども多く含みます。ホタルイカ...
2024.03.19 10:30メバルの煮付け♪今日は金目鯛に続いてメバルの煮付けもお出ししました ♪沿岸の岩礁などに生息し、防波堤などでも手軽に釣れることから釣り人にも人気の高い「メバル」。名前からもわかる通り、大きな目が特徴の海水魚です。メバルは色によって呼び方を変える場合もあり、今回、煮付けになったメバルは
2024.03.19 09:50金目鯛の煮付け♪今日は金目鯛の煮付けをお出ししました♪この金目鯛、鮮やかな赤い色をしていて高級魚としても知られていますが、実は鯛の仲間ではないんです!「金目鯛」は、キンメダイ目キンメダイ科キンメダイ属に属する魚です。お店などで売っている金目鯛は、鮮やかな赤い色をしているイメージがありますが、実はこれは釣り上げられたあと時間が経つとともに変色したもので、生...
2024.03.19 09:19良いアイナメが入りました♪アイナメは白身魚の一種で、高級魚として扱われています。メイン料理としてはもちろん、お吸い物やお酒のアテなどにも人気のアイナメは、たっぷりと脂がのっていて、淡泊ながら旨みが強い魚です。しかし、意外にもその存在を知る人や食べたことがないという人も多いようです。アイナメはカサゴ目に属する魚です。北海道から九州地方の岩礁帯の底付近を好み、岩やテト...
2024.03.04 09:40タコのお刺身♪今日捌いた泉州のタコをお刺身でお出ししました♪泉州のタコの好物はなんと伊勢海老やワタリ蟹などの甲殻類なんです。大阪湾の砂地にはたくさんの蟹や海老がいるので美味しさ抜群です♪美白の泉州ダコは岩場にいる赤黒いタコと比べると柔らかく旨いのが魅力です♪